肝硬変 初期症状とはどんなものなのでしょうか

肝硬変 初期症状

肝硬変の初期症状

 

肝硬変の初期症状は、殆ど何もないと言われています。

 

これが肝臓は沈黙の臓器と言われる由縁です。
肝硬変の初期症状は、代償期段階とも言われます。

 

肝臓は高い再生能力を持っています。

 

能力が限界まで衰えるまでは、症状は出ないことが一般的だそうです。

 

肝硬変の初期段階では、肝硬変だと気付かないまま、
何の対処も行わない事が多いと言います。

 

また肝硬変の初期症状から肝硬変と診断する事は
困難な事だと言います。

 

肝硬変の症状は、初期においてはほぼ無いとされていますが、
微かに以下のような症状が出ます。 

 

  • @食欲の低下。吐き気などもある場合があります。
  • A体重が減る。消化と吸収機能にトラブルが起きる事で体重が減るとされます。
  • B倦怠感や疲労感の表れ。最初の軽い疲れから、重い疲れへと発展します。
  • C顔のくすみが酷い。顔や手足などが黒ずんでいきます。
  • 肝臓の機能が悪くなり、メラニンが増えている状態にあります。 

 

他にも下痢や腹痛がある、お腹が張っている。
歯茎や鼻からの出血がある。内出血があるなども症状の一つです。

 

肝硬変を初期の段階で、見つけることは難しいですが、
それが出来れば、後に起こる様々な合併症も防ぐ事が出来ます。

 

黄疸や腹水などの症状が出ると末期であり、治療は困難となります。

 

肝硬変は、少しずつ症状が進行していく病気です。
気付いた時にはもう手遅れと言うことがあります。

 

そうならない為にも早期発見が何よりも大切なのです。

 

 

関連ページ

 

スポンサードリンク