肝硬変 末期症状とはどんな症状なのでしょうか

肝硬変 末期症状

肝硬変の末期症状

 

肝硬変の末期症状は、代償性、非代償性の二つに分かれます。

 

肝臓の機能に異常はなく、症状もはっきり現れていないものは代償性となり、
自覚症状があるものを非代償性となります。

 

代償性は、ほぼ半数が早期による発見ですが、
自覚症状が出ないため、ほぼ半数は非代償性まで進んでしまいます。

 

末期になると、眼球の白目に黄疸が現れます。
皮膚にも黄疸の症状が現れてきます。

 

腹水もたまっていきますので、腹水を抜く事が必要になります。

 

肝硬変が進行すると、肝性脳症が引き起こされやすくなります。

 

意識障害により、物忘れが多くなります。
そして、昏睡症状も出てきます。

 

しかし、眠っている状態になるのではなく、
意識のある状態の昏睡です。

 

興奮状態に陥り、財布などを捨てるなどの異常行動が多くなります。

 

吐血を起こしたりすることも多くなります。

 

肝硬変の治療においては、現在では、
確実な治療法がないと言うのが現状です。

 

末期になると、有効となる対策もほぼ無くなってしまうでしょう。
まさに残された期間はわずかとして、余命宣告を受ける事も
多くなる恐い病気です。

 

 

肝硬変末期になると、致命的とも言えます。

 

しかし、末期であっても漢方治療により、
手足のむくみや腹水などの症状が落ち着くことがあります。

 

肝臓の働きが高まることもあると言います。
諦めは、気力も体力も奪っていきます。

 

病は気からを忘れずにしましょう。

 

 

関連ページ

 

スポンサードリンク