肝硬変とアルコール
肝硬変の主な要因は、ウイルス性とアルコールによるものがあります。
意外ですが、アルコールによるものより、
ウイルス性により肝硬変になることの方が多いと言われています。
しかし、アルコールの過剰摂取のせいで、肝硬変になった方も多くいます。
アルコール性肝硬変になった場合、もちろんお酒は一滴も飲んではいけなくなります。
女性の場合、肝臓も男性と比べると小さいですので、
過剰に摂取しますと短期間で、アルコール依存症、
肝硬変になりやすいと言われています。
最近では、男性より、女性の飲酒の方が多いとも言います。
特に女子会などで、お酒を飲む機会も増えて、
異性の目を気にせずについ飲みすぎてしまうとも考えられ、
女性でも過剰な飲酒が増加傾向にあります。
飲みすぎを続けていけば、脂肪肝になったり、
アルコール性肝障害になります。
症状として、発熱、黄疸や食欲不振、下痢などです。
そして、やがて、アルコール性肝硬変になれば、
糖尿病、浮腫れ、腹水などの症状が出ます。
一日に平均150g以上のお酒を飲んでいる方は、
注意が必要かもしれません。
たくさんのお酒を飲み続けていると、肝硬変になる確率は高くなります。
お酒は「程々」が一番です。程々にお酒を楽しむことが重要になります。
?
関連ページ
スポンサードリンク